スロット×ビンゴと言われる「スリンゴ」ですが、実際に遊んでみると確かにスロットの要素もあれば、ビンゴの要素もあり、なかなか異色のゲームです!
では、そんな「スリンゴ」に攻略方法はあるのでしょうか。結論から言うと決まった攻略法はありません!
「スリンゴ」はスロットとビンゴのように運がものを言うゲームです!
運ゲーはその名の通り、勝ちも負けも運が左右するゲームと言えます!そもそも、ギャンブル自体が100%勝てるという保証どこにもありません。
なので、残念ながら「スリンゴ」も同じく、「これ!!」という決まった攻略法がないのです。
しかし!抗えない訳でもありません!どんなオンカジゲームでもそうですが、いわゆる戦略と言われる方法があります。
それは「考える」「思考する」「頭を使う」=「勝率が上がる」という流れになります。
ここで重要なのが「勝率を上げる」です!負けることはギャンブルなのであります。
だけど、負け続けるのは違いますよね!それは「スリンゴ」でも同じことが言えます!
とにかく、少しでも勝率を上げる!これが「スリンゴ」ひいては「ギャンブル」で最も重要なことと言えます!
今回、紹介するスリンゴの攻略法はこれらを踏まえたものになります!

目次
1:「スリンゴ」がどんなゲームか改めて理解すること!
「スリンゴ」というゲームがどんなゲームなのか、改めて理解していきましょう!
「スリンゴ」は基本ベースがビンゴになります!それに加えて、スロットでいう所のマルチプライヤー要素など演出が加わってくるといった感覚です!
遊び方はかなりシンプルです!全てのスリンゴに共通しているルールは以下の通り。
- ①ベット額決定
- ②ゲームスタート
- ③決められた回数分の回転で数字が5つ決定
- ④スリンゴ完成で左にある配当表に従って配当を得る
基本的にこの繰り返しを回数分行い、回数終了でそのターンの総配当が決まります。
上記の流れが「スリンゴ」の流れになります!
プレイしたことのあるプレイヤーは理解があると思いますが、「スリンゴ」は本当に至ってシンプルなゲームといえます。
ルールを知って、戦略として重要になるのは、ビンゴと違い配当があるということです!
これはスロットの要素にもなりますが、「スリンゴ」はビンゴのように1ライン揃ったビンゴと賞金が貰えるというわけではありません!
ライン数に応じて、配当が決定していきます!
画像のように配当金額が決まり、最大配当がフルハウス、いわゆる全抜きです!
フルハウスの配当はプレイするスリンゴによって変わってきます。平均500~1000ドルくらいと考えてください!
もちろん、狙いたいのはフルハウスですが、これが一度のベットで規定回数内に来ることは滅多にありません!
ここで考えるのは如何にライン数を増やすか!という考え方が重要なのです!
ライン数を増やしていくにあたって、一回のベットの額を考えてやりくりしていくことを考えていきましょう!
そこで、使える戦略が「137法」です!!
2:「スリンゴ」で使える賢いベット法「137法」
「スリンゴ」でこまめに配当=ラインを増やすためには結局、何度かのベットが必要になります!それが「137法」です。
「137法」はゲームの進行のやり方にあります。
これは難しそうに見えてとても簡単な理論なのです。
”勝った時に「1,3,7」とベット額を増やして行くだけです。”
①ゲーム途中で負けたらベット数を1に戻します。
②負けた時は1を賭け続けます。
「137法」はこれを繰り返すだけです。
とても簡単なことです。要は必要以上に賭けず自分自身で決めごととして賭け額を決めとくということになります。
この戦法のメリットは3つ。
①勝敗が同数でも利益が出る
②負け数が上回っても利益が出る
③賭け額が7ドルまでしか上がらないので低リスク
3つのメリットに対して、デメリット1つ。
①勝敗が交互に出現すると長引く
あくまでもこれは守りの戦法です。ガンガン攻めたい人には少々合いませんね。
これを攻略とみるかは本人しだいですが、運ゲーであるオンカジではこういった理論での攻略は必要不可欠と思ってください。
この方法、「スリンゴ」に限らず、他のオンカジゲームでも多く利用できる方法なので、ぜひ覚えて実践していきましょう!
3:「スリンゴ」で使える賢い攻略方
「スリンゴ」は運要素がかなり強いゲームになります。なので、これといって必勝法になるものはありません!
しかし、戦略という点で言うと、ないこともないのです!あきらめないでください!
不思議なもので、やるとやらないでは大きくことなってくるので、少しでも抗っていきましょう!抗うことが重要です!
では、「スリンゴ」で出来る戦略を紹介していきます!!
スリンゴ戦略①:ワイルドスキャッターの有効活用!
スリンゴではワイルド=スキャッターという考え方ができます。
しかし、このスキャッターはスリンゴで良い役割を果たします!スキャッターが出現すると自身で開けたい場所のマスを開けられるのです!
ということは場所によっては次の1ラインに繋がる!更にもう1ラインなんてこともあるわけです!
なので、「スリンゴ」でのスキャッターは他のゲームよりも重要度が高いと言えるわけです!
「スリンゴの攻略」=「スキャッターの使いどころ」を考える戦略ということになります。
「ここを開ければ、1ラインだけではなく、次のライン成立に繋がる」などスキャッターを使用するときはしっかり思考することが大事です!
ちなみに回転一発目にスキャッターが出た場合、ビンゴと同じく、真ん中を開けましょう!
スリンゴ戦略②:追加スピンは買うべからず!
追加スピンの購入を促されたとき誰しも「ここで追加すれば、揃うかも!」と…。
これは逆に「スリンゴ」の戦略ですwwゲームというのはうまいことできています!
追加スピンを買って「買ってよかった!」なんて思っことは一度もありませんww追加スピンを購入したことが結局は微々たるものです。
もちろん、絶対買うな!とは言いません。ただ、おすすめしません!
「スリンゴ」は通常時のスピンで配当がつくことが重要なのです!こまめなベットが勝利に近づく鍵です!
そうなると、無駄な出費をするのは、得策とはいえませんよね!追加スピンを一回するだけでフルハウスが来る!というなら別ですが…。
そんなことはまあ起きませんよね。残念ながら。
だったら、堅実に配当を通常時に稼ぐのが最も得策と言えます!散々、追加スピンした上に大した配当になるず大損!なんてことは全然あります!
結論!追加スピンは買わずに配当でこまめに稼ぐ!これが重要です!
スリンゴ戦略③:開けるべき優先順位を把握すること!
スキャッターはどこのマスでも選択して開けることができ、そこを有効活用することが重要という話をしました。
でもどこを開けようとかは最初から理解できるわけではありませんよね!
なので、ここでは開けるべき「優先順位」を紹介します!
画像は開けるべきマスをチェックした画像になります。
優先順位は以下の通りです。
- 優先順位1位:中央(赤)
- 優先順位2位:角(紫)
- 優先順位3位:斜め(水色)
- 優先順位4位:外枠(緑)
- 優先順位5位:中央上下左右(橙色)
この順序で取ることをおすすめします!もちろん自身の戦法があるので、あればそれが一番ですが、一番適しているのはこの方法といえます!
ぜひ、お試しください!
まとめ
これで明日から「スリンゴ」のプレイスタイルが少しでも変えられるのではないでしょうか!
オンカジで重要なのは、どうプレイしていくか、そのゲームに挑むかです!
オンカジはギャンブルなので、100%勝てるという攻略法は存在しません!それがある意味でギャンブルの醍醐味とも言えます。
ギャンブルで重要なのはいかに負債を減らすかが重要になっていきます!なので、必勝法はないとしても戦略を立て少しでも勝率をあげることができるのです!
なにも考えずに「スリンゴ」をプレイするのであれば、今回紹介したような戦略をしっかり立て、ゲームに挑む方が圧倒的に負けはなくなります!
なので、ぜひ、自身で考え「スリンゴ」を楽しんでください!
スリンゴの詳細は下記記事をチェック!